千葉に菩提寺がない場合の葬儀はどう執り行う?
新着記事
- お葬式と葬儀の違いと段取りのポイント
お葬式は葬儀と告別式を合わせた一連の儀式のことを示します。千葉でのお葬式は、葬儀と告別式を段取りよく組み、滞りなく行えるようにしましょう。
- 千葉の病院から葬儀社を紹介されたときの対応法
千葉の病院で葬儀社を紹介されても、葬儀まで依頼する必要はありません。急を要する搬送のみを依頼し、葬儀は別の葬儀社に依頼することも可能です。
千葉に菩提寺がない場合の葬儀はどう執り行う?
菩提寺とは家に代々お墓があり、お付き合いのあるお寺のことをいいます。
千葉で葬儀を執り行う場合、菩提寺の確認が必要となるため必要事項を覚えておきましょう。
◆菩提寺が田舎にあり千葉県内にない場合
菩提寺がある場合は臨終後になるべく早くお寺と連絡をとる必要があります。
その際、通夜や葬儀の読経、戒名を依頼し、日時の都合を確認しましょう。
しかし千葉に住んでいて菩提寺が田舎にあるなどの場合は、葬儀は千葉で行いたいこともあるでしょう。
そのときは必ず菩提寺と連絡をとって読経や戒名授与の指示を得るようにします。
特に境内墓地に納骨する場合は必ず相談が必要なため注意が必要です。
◆菩提寺自体がない場合の葬儀
菩提寺自体がないご家庭の場合、葬儀社にそのことを、伝えて通夜や読経のみを依頼するようにしましょう。
後日、納骨先や戒名を依頼する寺院を探すようにします。
必ずしも菩提寺が必要というわけではないため安心してください。
◆千葉の葬儀に戒名は必要?
戒名は通夜までに菩提寺につけてもらうことが一般的です。
寺院を表す院号や、世俗での仏教の学識などを示す位号などにより戒名のランクは分かれていて、お布施の金額が変わってくるため注意しましょう。
金額の判断がつかない場合は僧侶に相談するのがいちばんです。
菩提寺がない場合は葬儀社に依頼し、俗名で読経だけお願いすることも可能です。
仏式以外の葬儀を執り行うのであれば戒名は必ずしも必要でないことも覚えておきましょう。